行列のできる人気店!ブーランジェリーブレのおすすめは?

ブーランジェリーブレの外観の看板

※記事内にアフィリエイト広告リンクを含む場合があります

 

苫小牧の人気パン屋さん、ブーランジェリーブレに行ってきました。

個人的にはサンド系を推したいお店。

詳しい場所と実食レビューをお届けします。

もくじ

ブーランジェリーブレは創業17年目の地元で愛されるパン屋さん

ブーランジェリーブレの外観

住宅街の中にありますが、比較的交通量の多い道路に面しているので迷うことなく到着しました。

横長の白壁が目を引くおしゃれな建物は2018年に移転オープン。

その前は近くで店舗を構えていたそうで、通算すると今年で創業は17年目(2025年現在)の地域で愛されているパン屋さんです。

私は1回目は夕方、2回目は昼過ぎに伺ったものの完売(閉店)で買えませんでした。

3度目の正直の今回は、気合を入れて開店前に到着。

すでにお店の外には列ができていたものの、ほしかったパンが購入できました。

基本情報

住所苫小牧市桜木町1-21-17
地図
電話番号0144-75-6173
営業時間10:00~18:00(※売り切れ次第閉店)
定休日日曜、祝日
支払い方法現金のみ
駐車場あり


駐車場はお店入口前に2~3台、横に5~6台ほど停められる広いスペースがあります。

ブーランジェリーブレの入口

イートインスペースあり

外観とは印象が異なる一面の赤い壁の店内は、パンが並んでいなかったらパン屋とは思えないおしゃれさです。

ブーランジェリーブレの内装(左側)
ブーランジェリーブレの内装(右側)

奥には10席のイートインスペースがあり、ホットコーヒー250円、アイスコーヒー270円、アイスカフェオレ270円、オレンジジュース230円、ミルク230円で注文が可能です。

ブーランジェリーブレのイートインスペース

デニッシュ系が人気

ブーランジェリーブレの商品棚(アップルパイなど)
ブーランジェリーブレの商品棚
ブーランジェリーブレの商品棚(下段)
ブーランジェリーブレの商品棚(上段)

パンは入口から入って左側に袋詰めされたものが並んでいて、そちらは各自が手に取って購入しますが、正面にあるディスプレイ棚にあるパンは、店員さんに声かけして取り分けてもらいます。

購入したパン①パストラミポークとクリームチーズサンド

ブーランジェリーブレのパストラミポークとクリームチーズのサンド
410円


バケットにたっぷりとパストラミとクリームチーズ、トマト、レタスがサンドされています。

クラストがハードで、パリパリというよりもガリガリに近い食感

クラムは弾力がありながらほどよくやわらかいので、クラストを噛み切ることができれば、サンドイッチとして具材とパンを同時に味わうのは可能ですが・・

硬いパンが苦手な人には食べずらいタイプかもしれません。

私はガリガリのバケットが大好きなので、かなり好みの味わいでおいしくいただきました。

パストラミやトマトなどの具材が見える部分だけではなく、しっかりと入っているので贅沢。

これで410円は見た目と味のクオリティーを考えるとすごいお得と思います。

購入したパン②チャイニーズチキンサンド

410円

甘辛く味つけした鶏のから揚げとレタス、千切りのキャベツ、マヨネーズソースがサンドされています。

こちらもから揚げがゴロゴロと3個も入っていて、しっかりとお腹に溜まる満足感がありました。

これだけのボリュームと味で410円は安いです。

お店の企業努力の賜物ですよね。

パンはコッペパンとは違い、ふすま(小麦の外皮)のようなほのかな香ばしさがあり、おいしかったです。

サンド系のパンという点では、先ほどのパストラミよりもパンと具材の一体感があり、とても食べやすかったです。

購入パン③カスタードデニッシュ

ブーランジェリーブレのカスタードデニッシュ
270円

編み込みのデニッシュ生地の中に、カスタードクリームが入っています。

このパンに限らず、ブーランジェリーブレのパンはどれもサイズが大きめ。

見た目もひとつひとつ手を抜かずに丁寧に仕上げているのがわかるので、見ているとつい「あれもこれも」と買いたくなります。

肝心の味はデニッシュ生地はあっさりめで、さくさく感もそこまで強くありませんでした。

バターの風味が強いデニッシュを求めている人には、やや物足りなく感じるかもしれません。

カスタードクリームは惜しみなくたっぷり入っていました。

購入パン④ベリーのクリームチーズデニッシュ

ブーランジェリーブレのベリーのクリームチーズデニッシュ
280円

カスタードデニッシュ同様、生地のサクサク感、バター感はそこまで主張がありません。

ただ、こちらのパンは甘酸っぱいベリーとクリームチーズの相性がバッチリで、デニッシュ生地の主張が強くないからこその調和なのかなと思いました。

ベリーもクリームチーズもたっぷり入っていて、繰り返しになりますがこの値段なら十分な満足感があります。

パン好きの旦那用にミニクロワッサン(6個入り)、ラムレーズンBAR(セミハード生地にラムレーズンとクリームが入っている)とアップルパイを購入しましたが、おおよそ私と同じ感想でした。

クロワッサンは表面はパリパリしていますが、中はあまり層になっておらず、もちっと感がありました。

ラムレーズンBARは、ラムレーズンがたっぷり入っていてお得感がすごい。

デニッシュ生地をメインとして買うとちょっと肩透かしかなと思いますが、具材をケチっていないところは店主さんの心意気というか、パンをおいしく幸せに食べてもらいないという気持ちが伝わってきます。

まとめ

インターネットの口コミではデニッシュ系が人気のようでしたが、個人的にはもっとおいしいパン屋さんがあると感じました。

サンド系はパン自体のおいしさと具材とのバランスを考えると、これまで食べたお店の中ではかなりおいしいと思いました。

時期によってサンド系はメニューが変わるそうなので、それを楽しみに再訪したいと思います。



\苫小牧の人気のパン屋さんは他にも/





ブログを読んでくださりありがとうございます。

バナーを押すと、ブログ村の「IN」のランキングに1票が入る仕組みになっています。

応援クリックしていただけると励みになります。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村


ふくは家(うち)たまに外 - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ