暮らしの情報– category –
我が家の暮らしや実践中の節約方法、知っていたら便利かもしれないことを発信しています。
-
セカンド冷凍庫は節約にならないからいらない?電気代や置き場所で後悔しないためのポイントは?
物価高騰の救世主として注目されているセカンド冷凍庫。 我が家も、まとめ買いや特売品の買いだめで少しでも食費を抑えたいと考えていますが、冷蔵庫内の冷凍庫では容量が足りないと感じることが多くなり、セカンド冷凍庫がほしいと思うようになりました。... -
【お盆の帰省】子どもはつまらない?親戚で盛り上がるガラガラ抽選会のおすすめ景品
親戚が集まるお盆の義実家帰省では、小中学生の姪っ子や甥っ子が暇にならないように我が家主催でイベントを開催しています。 去年までは紐くじでしたが、今年はガラガラ抽選会にしてみました。 「親戚が集まったときにイベントをしたい」と考えている方は... -
50代主婦が断捨離した懐かしい少女漫画10選!電子書籍で無料で読める
私が生まれ育った昭和40~50年代は、「りぼん」「なかよし」「ちゃお」「マーガレット」「別冊少女コミック」「週刊少女コミック」などまんが誌全盛期。 全巻揃えて保存していた漫画本は、今はほとんど断捨離して手元にありませんが、ひとり時間が増えてき... -
名もなき家事の解決方法は?我が家はこれで負担を減らしています
名もなき家事に関するイライラや不満。 主婦なら誰でも持っているものではないでしょうか。 これを解決するべく、我が家は先日、「第一回名もなき家事会議」を行いました。 名もなき家事会議とは、誰かがやってくれると家族それぞれが思っている名もなき家... -
お中元やお歳暮のやめどきは?親同士の贈り合いは?50代夫婦の経験談を紹介します
お中元やお歳暮は、一度贈り始めてしまうと自分からは「やめたい」とはいえず、半ば義務感で続けている人は多いですよね。 最近は物価が上昇し、金銭的に負担を感じていて「そろそろやめたいけれど、今やめていいのだろうか」と悩んでいる人も多いでしょう...