【移転オープン】人気ランキングとちくわパン以外のおすすめパンの紹介!どんぐり本店に行ってきました

どんぐりの人気1位のパン

※記事内にアフィリエイト広告リンクを含む場合があります

 

2025年6月に移転オープンしたどんぐり本店に行ってきました。

売り場面積が拡大され、オープンキッチンやイートインスペースなど、どんぐりのパンがより身近に感じられる設備が新しく投入されていました。



もくじ

お店によって違う人気ランキング!おすすめパンは?

どんぐりのちくわパン

どんぐりは札幌に11店舗、江別に1店舗の合計12店舗(2025年10月現在)。

常時80~100種類のパンが並ぶどんぐりのパンの中で、圧倒的な人気1位を誇るのはちくわパン

1日約2,000個、一年で約850,000個が作られています。


2位は意外(?)にも、北海道のソウルフードのザンギが串に3つ刺さった串ザンギ。

ちなみにザンギとは、醤油やにんにく、しょうがをたっぷりと使った濃いめの味付けの唐揚げのこと。

どんぐりのザンギ


3位以降は、ベーコンエッグ、ミニクロワッサン、サクサクカレーパン、シナモンロール、塩パンあたりが激しく順位を奪い合っている感じです。

初めてどんぐりを訪れる方で、なにを買えばいいのか迷っているという場合は、人気ランキングを参考に商品探しをしてみてください。

店舗限定のパンがある

どんぐりの商品棚

どんぐりはお店ごとに限定の新商品を出しているので、店舗限定の商品を求めて、買いまわりをする人もいます。

また、商品の入れ替えが早く、これまで何度か「食べたかったあのパンがもうない!」を経験しました。

そのため、地方民の私は「おいしそう」と思った商品は、ためらわずに買って試しています。

おいしかったら短期間で再び買いに行かないと、2回目は味わえないかもしれません。

おすすめは明太フランス

トレイにのせたどんぐりのパン

どんぐりに行くと、ちくわパンと一緒に必ず買うパンが明太フランスです。

博多産のめんたいことマヨネーズたっぷりで味はかなり濃いめ。

生地はセミハードで、表面はカリッ、中はもっちりしています。

どんぐりの明太フランス

家に持ち帰り、半分にカットしてから(1本は多い)リベイクして食べるのが私の好み。

マヨネーズ多いので、焼成すると油が浮いてますね~。

クラストのカリカリ感が増すのでおすすめです。


それと、今回初めて買った炙りコーン塩パンもおいしかった!

どんぐりの炙りコーンパン


塩パンはどんぐりの人気ランキングの常連パンなので、味は間違いなし。

マヨコーンがこれでもか!と入っていて、塩っけの強いクラストがカリカリの生地と絶妙に合います。

こちらもリベイクして食べるのがおすすめ。

どんぐりの炙りコーンパン


明太フランスは定番パンですが、炙りコーンパンは次に行ったときはないかも…。

どんぐりとは?

1983年創業の札幌にあるパン屋さん。

ツナサラダを詰めたちくわを生地で包んだ、ちくわパンの発祥のお店です。

今や北海道B級グルメの代名詞として、道民だけではなく観光客にも知られています。

移転先へのアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ