経験談– tag –
-
生き方に迷う50代主婦におすすめなのは読書
40代になってから本を読むようになりました。 長い間、読書とは無縁の生活を送ってきたと思っていた私ですが、悩みや問題にぶつかって立ち止まった時、助けを求めるように手にしたのは本だったことに気づきました。 肩の力を抜いてこれからを生きていくた... -
60代70代の自分を幸せにする!50代主婦が習慣にしてよかったこと
幸せになるためには、これまでの人生を180度変える努力が必要と思うかもしれません。 でも私は、毎日のちょっとした習慣を身に付けたことで、幸せを感じやすくなりました。 50代の私が、60代70代の私を幸せにするために続けたい、習慣にしてよかったことを... -
【お弁当作り疲れた人へ】苦痛やストレスを減らして楽にするコツ
朝が超苦手だった私にとって、家事の中で一番嫌だったのがお弁当作り。 共稼ぎのときも、育児中も、子どもが学校で給食を食べていたときも、「コンビニやお店の弁当だと調子悪くなる」というデリケート旦那にやむを得なく作り続けてきました。 20年以上に... -
【体験談】富士薬品の置き薬やめたい!解約はすんなりいかない?
サエグサ薬品の置き薬の解約に続き、富士薬品の解約も行いました。 「富士薬品 解約」で検索すると、何やら不穏な関連ワードが出てくるので、手続きがスムーズに終わるのか戦々恐々としていましたが・・ 実際はどうだったのか、体験談をお伝えします。 置... -
捨てすぎ注意!50代主婦がミニマリストを目指すのをやめた理由
断捨離、捨て活、ミニマリスト。 どれも不要な物を処分して、物への執着を手放し、物理的なスペースを確保することで精神的なストレスの少ない豊かな生活を手にするための方法です。 私は30代のときに物を減らす意識を持つようになりましたが、捨てる行為...