私は15年間専業Webライターとして働いてきましたが、生成AIの躍進によって案件は減り、現在はほぼ専業主婦として暮らしています。
同時に子育てがひと段落を迎え、これまでの1日の中で大きなウエイトを占めていた2つが落ち着くと、何もせずにただ時間だけが流れていく感覚に、過去の後悔がこみ上げてきたり、未来に対して漠然とした不安を感じるようになりました。
「このままでいいのか」という思いは、同世代の専業主婦の方なら一度は感じたことがあるかもしれません。
今の状況は過去の私の行動の結果

生成AIが躍進したとはいえ、現在もWebライターで活躍している人はたくさんいます。
私ができていないのは、与えられた仕事をこなすだけで精一杯で、求められ続けるライターであることを怠ったから。
子育てと家事をほぼワンオペで行っていたので、能動的になっていたとしても思うようには進まなかったかもしれませんが、そもそも私はその努力の必要性すら認識していませんでした。
そして、この2~3年でWebライターの仕事が減っていき、「いつWebライターの仕事がなくなるかわからない」と危機感を抱いていながらも、私は働き方の幅や選択肢を広げる行動をしていませんでした。
私は私の未来について、どこか心の片隅で「どうにかなるのではないか」と淡く期待し、そうなる日をただ待っていただけだったのです。
今になっていくら嘆いたところで後の祭り。
「あのときにもっとこうしておけばよかった」と思っても、結果は変えられません。
過去は変えられる
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」とは、カナダの精神科医エリック・バーンの有名な言葉です。
この言葉通りであれば、私が過去にWebライターとして自己研伸するのを怠ったがゆえ、それを悔いる気持ちはこの先もずっと変えられない、ということになります。
でも、私はしばらくの間は自己否定や自己嫌悪に陥っていましたが、少しずつ「同じ失敗をしないためにはどうすればいいのか」を考えるようになり、今はきっかけや気づきを得るために必要な経験だったと思えるようになっています。
過去は確かに変えられませんが、その意味付けは変えられるというのが私の実感です。
未来は変えようがない
一日中寝転がってスマホを見ていて、気が付いたらもう夕方・・といった漫然とした時間の流れに終止符を打つには、外で働いたり資格取得を目指すなど、とにかく今の状況を一変させなければいけないと思いました。
大きな夢や目標があれば、そこに向かって頑張る私になれる。
子育てが終わった次は、母ではない別の何者かにならなくてはいけないと思い込んでいたのだと思います。
でも、長く外の世界から離れていた私には、今の生活をいきなり大きく変えることに不安や戸惑いがあります。
本当に目的意識を持って外で働いたり、資格取得を目指している人とは違い、私の場合は言ってしまえば形ばかりの夢や目標に過ぎません。
努力を続けるためのエネルギーが圧倒的に足りなく、挫折するのは目に見えていました。
夢を叶えられないダメな自分に、焦りや苛立ちのようなものを感じながら、どこかでは明日の自分が急に充実感を得たり、大きな幸せを手にするような期待を持っていたんですよね。
未来に勝手に不安になったり、勝手に期待していました。
過去は追うな。
未来を願うな。
過去はすでに捨てられ、
未来はまだ来ていない。
だから、ただ現在のことを
ありのままに観察し、
動揺することなく、
よく理解して、実践せよ。
ただ今日すべきことを熱心になせ。
明日、死のあることを誰が知ろうか。
これは仏教の開祖、経典の中の「一夜賢者の偈」という詩だそうです。
偶然目にしたものですが、2500年前から仏教の根本とされる教えとのこと。
私は宗教に詳しいわけではないものの、年齢のせいなのか、最近はこういった言葉がスッと心にしみ込んでくるようになりました。
過去でもなく未来でもない今を生きてみる

過去をいくら悔いても起こった事実は変えられないし、未来の自分がどうなっているかはわかりません。
どちらもコントロールは不可能です。
でも、今日何をするかは今すぐ自分で決められます。
過去・現在・未来の中で、唯一自分がコントロールできるのは現在だけです。
小さな「ちょっと頑張った」日を積み重ねる
地面を強く蹴って高く飛び上がり、次に地面に着地した瞬間に今までとは違う自分になっている、そんな想像は一旦捨ててみることにしました。
「このままではいけない」という前向きな気持ちを壊さないように、今の私にできそうなことをやってみようと思います。
例えば、長く趣味として行っていうウォーキング。
健康を意識して歩く距離を長くしたり、スピードを速めたりしています。

ウォーキング以外にも、家族以外との人間関係を作ることも挑戦中。
近所に「ゆる友」ができました。

後は、タイミーに登録してみました。
田舎住まいなので応募できる案件が少ないのですが、登録しただけでもまずは一歩。
他にもオンライン講座に申し込んでみるとか、子育ての経験を生かせるボランティアを始めてみるとか、それで何が変わるかわからないし、何も変わらないかもしれないけど、未来に捉われず、今、できることを積み重ねてみます。
おわりに
人と比較して「頑張った」「頑張ってない」ではなく、今までの自分よりちょっとだけ頑張ることを毎日続けています。
それで未来が変わるかどうかはわかりませんが、ただ流れていくだけの時間の過ごし方から、意味のあるものに変えていけている気がします。
ブログを読んでくださりありがとうございます。
バナーを押すと、ブログ村の「IN」のランキングに1票が入る仕組みになっています。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント