ご飯党党首、どーみんです。
悪魔のおにぎり(天かすや紅しょうが、めんつゆで味付けしたおにぎり)がほぼ毎朝の主食なのですが、韓国にも悪魔と名乗るおにぎりがあるとか。
その名もチュモッパ。
これは、ご飯党党首としては見過ごせません。
- チュモッパの味や見た目
- カルディ「チュモッパの素」のコスパ
チュモッパとは?
韓国のおにぎりを주먹밥(チュモッパ)といいます。
주먹(チュモク)には握りこぶし、밥(パㇺ)はご飯の意味があり、合わせて握り飯=おにぎりというわけですね。
日本のおにぎりとは違い、一口サイズで小さく丸めた形が特徴で、具は最初からご飯と混ぜてあります。
屋台文化が発展している韓国では、トッポギやタッカンジョン(辛いから揚げ)などと一緒に食べるのが主流で、日本ように食事の主食として食べるような立ち位置とはやや異なります。
軽食や間食に食べる人が多いので、チュモッパはおやつ感覚になります。
チュモッパ同様、韓国でおやつ、おつまみ感覚でよく食べるのがトッポギですが、韓国料理屋さんに行かないと食べられないと思っていませんか?
セブンイレブンならおいしいトッポギが気軽に食べられます。
詳しいレビュー記事はこちらからお読みください。
味は?
チュモッパはご飯と混ぜる具材が決まっていません。
好きなものを入れて良いのですが、定番は韓国海苔と刻んだたくあん。
韓国ではたくあんはタンムジと呼ばれ、チャジャンミョンの付け合わせにたくあんがついていたり、キンパにも入っているメジャーなもの。日本のたくあんが韓国に持ち込まれたのですが、味は日本のたくあんよりもやや甘く、酸味もあります。
このほかに、とびっこやめんたいこ、大葉、ねぎ、キムチ、ツナとマヨネーズ、コチュジャンなどもチュモッパでは人気の味ですが、どれでも基本はごま油が入ります。
三角のおにぎりは삼각 김밥
韓国には、日本と同じ三角形で海苔を巻いたおにぎりもありますが、チュモッパとは別の呼び方になります。
三角の意味の삼각(サムガッ)と、海苔ご飯の意味の김밥(キㇺパ)を合わせて「サムガッキンパ」といいます。
カルディのチュモッパの素
チュモッパは簡単に作れそうだし、味のアレンジもできそうなので、いつか作ってみたいと思いながらも、夕食で韓国料理を作るときはキンパを選びがちで、なかなか作ってみようと思うタイミングがなかったのですが、先日カルディで見つけたのがいかにも便利そうな「チュモッパの素」。
人気商品らしく、おひとりさま一点商品でした。
開封すると、なかには「チュモッパの素」と「刻んだたくあん」が入っています。
価格は税込みで453円。
「チュモッパの素」には、韓国海苔を始め、ごまや乾燥野菜(にんじん、キャベツ、玉ねぎ、チンゲン菜、ねぎ)、卵フレークが入っています。
作り方は?
自分で用意するのはご飯のみの手軽さです。
丸く丸めるときは、韓国海苔に含まれているごま油が手につくので、ビニール手袋やラップをして作るのがおすすめです。
お好みでごま油を入れるとおいしいと書いてありましたが、初めてなのでまずはシンプルにごま油なしで作ってみました。
たくあんの汁は切って使います。
混ぜただけですでにおいしそうなので、このまま茶碗によそっても・・(本末転倒)
パッケージには25個作れますと書いてありましたが、私は大きすぎたのかできたのは15個しか作れませんでした。
食べた感想
韓国海苔の塩っ気やごま油の香ばしい風味よりも、口に入れた瞬間甘さが際立つ味です。
たくあんのコリコリとした食感と甘酸っぱさがいいアクセントになっていますが、韓国料理=辛いというイメージを持っていると少し拍子抜けかもしれません。
もっと濃い味なのかと思っていましたが、意外とさっぱりしています。
まったく辛くないので、辛味の苦手な人や小さなお子さんでも食べられます。
量的にはどうなの?
ご飯1.5合使っているので、1人あたりに換算すると茶碗一杯(0.5合)食べられる計算になりますが、食べてみると茶碗一杯分とは思えないほど、あっという間に食べてしまいました。
3人家族の我が家では、「チュモッパの素」ひとつで作る分量ではやや物足りなさを感じます。
コスパは?
簡単便利な「チュモッパの素」ですが、「韓国海苔とたくあんを別に買ってきたほうが、同じ値段でもっと量が作れてお得なのでは?」と思ったんです。
そこで、コスパ的にどうなのか調べてみました。
別に材料を購入してチュモッパを作る場合、必要な経費(購入する商品によって合計金額は変わります)は次のとおりです。
☑カルディで売っているふりかけタイプの韓国海苔(60g)が税込321円
☑イオンで売っているたくあん漬け(100g)が税込203円
☑「チュモッパの素」は韓国海苔が35gとたくあんが50g入っているので、韓国海苔は186円、たくあんは102円で計算すると合計で288円
つまり、「チュモッパの素」と比べて材料を自分で揃えたほうが165円お得。
たくさんチュモッパが食べたい場合や、具材をアレンジして色々試したい人は別に材料を揃えたほうがいいってことですね。
とはいえ、ふりかけタイプの韓国海苔には、「チュモッパの素」に入っている野菜フレークは入っていません。
また、たくあんは自分で刻む手間があります。
軽食や間食で気軽につまむなら、必要な材料があらかじめパッケージングされた「チュモッパの素」が使いやすいなと思います。
まとめ
- 韓国海苔や刻んだたくあんなどを丸めた韓国風おにぎりで、味は辛くなく、意外とあっさりしている
- カルディのチュモッパの素は自分で材料を揃えて作るよりも割高だけど、手間なくすぐに作れる
コスパ的には韓国海苔とたくあんを別に買って作ったほうが安いのですが、次にカルディに行って「チュモッパの素」があったらまた買ってしまうと思います。
やっぱり、包丁を使わずに作れて、洗いものが少ないのは主婦の味方ですよね。
韓国料理パーティーをするときなどに、手間をかけずにチュモッパが作りたいときにはおすすめです。
カルディにはほかにもおすすめ品がたくさんあります。
個人的に推しているカルディ商品については、こちらの記事から読んでみてくださいね。
コメント