暮らし– category –
使ってよかったおすすめグッズや、知っているとちょっと得するかもしれない生活情報を中心に紹介しています。50代からの10年を気持ち軽やかに過ごすマインド、子育てを中心とした過去の経験談なども併せて。
-
暮らし
【自分の頑張りを見える化】50代から始める主婦のライフログ手帳
手帳は仕事やプライベートが忙しく、時間や日付でスケジュールを管理するために使うもの。 と、思っている人は多いですよね。 私も長年、自分に手帳は必要ないと思っていましたが、来年からは使ってみようと思っています。 今回は、ほぼ毎日家にいる50代主... -
暮らし
40代後半でも問題なし!年賀状じまいの挨拶なしで年賀状やめました
年末の2大めんどくさいといえば大掃除と年賀状。 大掃除は最悪、気が乗らなければやらなくてもどうにかなる!(はず) だけど年賀状はそうもいかない・・と思っていませんか? 統計分析を行っているアイスタットの調査によると、2024年のお正月に年賀状を... -
暮らし
【捨て活】三角コーナーや水切りかごの代わりになるものはある?メリットとデメリットを解説
三角コーナーや水切りかごって、ちゃんと洗っているのにすぐヌメりますよね。 食材を扱うキッチンにあるのになんだか不衛生に感じるし、朝からたまりっぱなしの三角コーナーの生ごみと食器が置かれたままの水切りかごに、ただでさえ気が重い夕食の支度のや... -
暮らし
プチプラなのに高見えでおしゃれ!50代におすすめのレディース用チープカシオ(チプカシ)はある?
カシオの腕時計といえばG-SHOCK、または量販店で売っている低価格商品のイメージがありませんか。 よそ行きとは別のお父さんの日曜日の腕時計や、男子小中学生が初めて腕時計を買うときに御用達だった記憶のあるアラフォーアラフィフは多いですよね。 そん... -
暮らし
古いお守りの処分方法!お寺や神社に直接返納できないときに便利な郵送お焚き上げとは?
お守りの処分(お納め)は、授かったお寺や神社に返納するのが正しい方法ですが、引っ越ししたり、遠方の親戚や友人からいただいたお守りだと、現地を訪れて直接返納するのは難しいですよね。 そこで今回は、古いお守りの処分方法をご紹介します。 自分に...