札幌の人気ベーグル店ランキングで、必ず上位に入っているのがふわもち邸。
ベーグル好きの私としては遅すぎるくらいの来店となりましたが、このたび行ってきました。
ドーナツと合わせて数点購入してきたので、実食レビューも兼ねて店舗情報を詳しくご紹介します。
- ふわもち邸のドーナツとベーグルが気になっている
- ベーグルなんてどれも同じでしょと思っている
- ふわもち邸のドーナツやベーグルを予約して買いたい
- ふわもち邸に行かなくてもドーナツやベーグルが食べられるお店が知りたい
ふわもち邸とは?
2009年に札幌市厚別区青葉町にて、店主の村上さんが自宅を店舗にして創業したドーナツとベーグルの専門店です。
天然酵母や道産小麦を始め、添加物不使用など原材料にこだわったふわふわのドーナツともちもちのベーグルは、創業以来、札幌市民を始め、北海道民や観光客にも人気となっています。
札幌に4店舗、東京に1店舗
住所 | アクセス 方法 | 電話番号 | 営業時間 | 駐車場 | |
---|---|---|---|---|---|
本店 | 札幌市厚別区厚別中央2条2丁目3-3 (※青葉町からひばりが丘に移転しています) | 地下鉄東西線 「ひばりが丘」1番出口より徒歩5分 | 011-802-5919 | 10:00~16:00 (月曜・火曜は定休日) | なし (ひばりが丘 タウンプラザ 併設) |
ふわもちさん | 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザB1F | 地下鉄東西線 「新さっぽろ駅」直結 | 011-890-2283 | 10:00~21:00 (年中無休/サンピアザ休館日は休み) | あり (サンピアザ 提携駐車場) |
まちなか店 | 札幌市中央区南1条西3丁目8 札幌三越B2階 | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」直結徒歩1分 | 011-218-0077 | 10:00~19:30 (年中無休/札幌三越の休館日は休み) | あり(札幌三越 駐車場) |
3時の おやつ | 札幌市西区西町南21丁目1-23 | 地下鉄東西線 「宮の沢駅」5番出口より徒歩5分 | 011-688-5979 | 10:00~17:00 (日曜・月曜は定休日) | 1台のみあり(ラーメンいちまると店舗の間のコンクリート部分) |
珈琲と おやつ | 東京都世田谷区用賀4丁目12-2 大山ハイツ | 東急田園都市線「用賀駅」から徒歩3分 | 03-5797-9279 | 10:00 ~ 17:00 (不定休) | なし |
営業時間内であっても、売り切れた場合は早い時間に閉店することがあります。
また、5店舗以外に姉妹店として、クレープ専門店「つつみや」(大丸札幌店 3階 KiKi YOKOCHO)と白玉を使った甘味が食べられる「もくじ」(定山渓温泉東2丁目92-2)があります。
予約は不可
以前までは本店のみ、前日の16:00まで予約した商品を翌日に受け取りが可能でしたが、現在は本店を含めて予約は行っていないとのことです。
お電話にて確認させていただきました。
ご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。
ふわもち邸以外でふわもち邸のドーナツやベーグルが食べられる!
ふわもち邸のドーナツやベーグルは卸売りされているので、実はふわもち邸のお店以外でも食べられます。
以下にリストを掲載するので、おいしいコーヒーやご飯と一緒に、ふわもち邸のドーナツやベーグルをぜひ楽しんでみてください。
- 宮の森珈琲(北丸山店・山の手店、さっぽろテレビ塔店・啓明店・月寒公園店・大通店・プリンスホテル店)では、ふわもち邸のドーナツが提供されています
- 本日のカフェ(円山公園店)でふわもち邸のドーナツと、ベーグルを使ったベーグルサンドが提供されています
- 大地の珈琲(北海道大学近くの自家焙煎珈琲店)でドーナツが提供されています
- カフェリブロ(旭川市神楽にあるカフェレストラン)でドーナツとベーグルが提供されています
- CANVAS(札幌市中央区にある美容室)でドーナツが提供されています
ふわもち邸まちなか店の詳しいアクセス方法
私が今回行ったのは、ふわもち邸まちなか店です。
札幌三越地下2階(札幌市中央区南1条西3丁目8 )にあり、地下鉄大通駅直結で徒歩1分、札幌駅から雨や雪にあたることなく行けます。
三越に入り、地下2階で下りエレベーターを降りたら、上りエレベーターの方に向かって進んでください。
目の前(下りエレベーターの反対側)に、ふわもち邸まちなか店があります。
![ふわもち邸まちなか店の看板](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸①-コピー.png)
種類がとにかく多い
![ふわもち邸まちなか店のベーグル棚](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸④-コピー.png)
お店によって取り扱っている数は違いますが、ふわもち邸で作られているドーナツ・ベーグルは合わせて約140種類。
商品棚を見ているだけで楽しいです。
私が行った日は祝日だったこともあり、常に列にできていました。
私の前に6人並んでいたので、ゆっくりと品定めをしようと思っていたのですが、店員さんが2~3人体制で接客しているので、思いのほか早く順番が回ってきてしまい、じっくりと選べませんでした。
ホームページに商品一覧が掲載されているので、前もってなにを買うか決めておいたほうがよいかもしれません。
![ふわもち邸まちなか店のドーナツ棚左側](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸②-コピー.png)
![ふわもち邸まちなか店のドーナツ棚右側](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸③-コピー.png)
お店によっては、ベーグルサンドやサンドイッチなどの取扱いもあるそうです。
![ふわもち邸のクッキーやビスケット](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑤-コピー.png)
ふわもち邸のドーナツとベーグルを実食しました
![紙袋に入ったふわもち邸のドーナツ](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑥-コピー.png)
購入したドーナツは4種類です。
![皿に置いたふわもち邸のドーナツ](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑧-コピー.png)
- みるく
- シナモン
- クリームチーズ
- きなこ
1個が思っている以上に大きく、食べ応えがあります。
ふわふわと軽い口当たりで、揚げドーナツなのにあっさりとしているので、大きいですがパクパクと食べられます。
ほどよいもっちり感があるのですが、帰宅後に調べてみたところ、じゃがいもが入っているとのことでした。
じゃがいものでんぷんによって、外側はカリッと、中はふんわりに仕上がっています。
![ふわもち邸のドーナツの断面](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑨-コピー.png)
生地自体の味があっさりしているのでクリームチーズの酸味を感じ、甘いのがそこまで好きではない私でもペロッと食べられました。
ちなみに、ふわもち邸のドーナツでは「ごまあんこ」が1番人気とのことです。
ふわもち邸のドーナツがあっさりしている理由は?
ドーナツやパンの生地は乾燥を防いだり発酵を促すために、通常は濡れ布巾などをかけてベンチタイムをとります。
でも、ふわもち邸のドーナツはあえて表面を乾燥させ、揚げるときに油の吸収を抑えています。
しっかりと揚がっていながら口当たりさっぱりと食べられるのは、ここが理由のようですね。
続いて、ベーグルは3種類にしました。
![紙袋に入ったふわもち邸のベーグル](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑦-コピー.png)
- 塩バター
- リッチナッツショコラ
- クリームチーズ
![ふわもち邸のクリームチーズベーグル](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑫-コピー.png)
クリームチーズは生地の間に挟んで成形しているのではなくて、下に切り込み部分があり、そこから入れていました。
![ふわもち邸のクリームチーズベーグルで生ハムサンド](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑬-コピー.png)
生ハムとサラダでベーグルサンドにして食べました。
パン屋でベーグルを買うと、目が詰まりすぎて固くなり口に入れるとモタモタするものや、反対に「これはベーグルなの?」と思うほどふわっとした商品があったりしますが、ベーグル邸のベーグルはちゃんとベーグルです。
とはいえ、独自の路線だと思うのが、もっちりとしていながら歯切れが良く、一回で嚙み切れる絶妙な弾力。
今まで味わったことがない不思議な食感です。
ベーグル好きな人には1回味わってほしいです。
![ふわもち邸のベーグルサンドの断面](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑭-コピー.png)
ベーグルなのにというと語弊があるかもしれませんが、見てのとおりやわらかいので、具と生地が口のなかで合わさります。
おいしいです。
![ふわもち邸のリッチナッツショコラベーグル](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑯-コピー.png)
![ふわもち邸のリッチナッツショコラベーグルに入っているナッツ](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸⑰-コピー.png)
リッチナッツショコラベーグルは、中にチョコレートとナッツが入っています。
そのまま食べましたが、ほろ苦いココア生地にビターなチョコレートと食感が楽しいナッツの組み合わせがよく合います。
マーマレードジャムと合わせて食べてもおいしそうだなと思いました。
ふわもち邸の惣菜系ベーグルは、おかずがどーんとトッピングされていたり、中にぎっしりと具材が詰めこまれているので、生地本来の味は二の次なのでは?と思う人がいるかもしれませんが、生地にちゃんと風味があり、食感にもこだわっているので唯一無二の味に仕上がっています。
決して、おかずになる具材頼りのベーグルではなく、しっかりとベーグルとしておいしいです。
ベーグルの1番人気「15種のサラダ」は、昼すぎにお店に行った時点ですでに売り切れだったので、次回リベンジしたいと思います。
北海道産のゆめちからを使用
ふわもち邸のベーグルには、北海道初の超強力小麦粉ゆめちからが使われています。
ゆめちからはグルテンがとても強いので、こねるときはかなり力がいる種類のため、食味はふわふわよりももちもちが強いです。
自宅で食べる場合の食べ方の説明書つき
![ふわもち邸食べ方の説明書](https://3minutes.blog/wp-content/uploads/2024/02/ふわもち邸説明書-コピー.png)
持ち帰ったドーナツやベーグルは、どのくらい温めるとよいのか悩んでしまうことってありますよね。
ふわもち邸は、ふわもち食感が得られるベストタイミングが記載された説明書を添付してくれているので、このとおりに温めるとふわふわもちもちのドーナツやベーグルが食べられます。
まとめ
- 全店、予約は不可なのでお店に行って買うしか方法がない
- 宮の森珈琲など、複数のお店でふわもち邸のドーナツやベーグルが食べられる
- ドーナツは大きめながらふわふわ食感で、あっさりと食べられる
- ベーグルのもちもちすっきり食感は唯一無二
ふわもち邸のベーグルは、もっちりとした食感がありながらも重くなりすぎず、絶妙な歯応えでおいしかったです。
形容しがたい独特の食感を、ぜひみなさんも味わってみてください。
コメント